皆さんは、有限会社インターリアルテイという会社を聞いたことがありますか?
有限会社インターリアルテイとは、「日給10万円以上、即日収益50万以上も可能」というキャッチコピーを謳っている「スマホワーク」というサービスを提供している会社です。
そんな有限会社インターリアルテイですが、どうやら詐欺会社の1つらしく、スマホワークという副業サービスも詐欺案件だという情報が入りました。
そこでこの記事では、有限会社インターリアルテイの実態調査やスマホワークが詐欺である根拠などを解説していきます。
これから副業を探したいという方は、特に注意してご覧ください。
有限会社インターリアルテイとはどういった会社か?

有限会社インターリアルテイという会社は、「日給10万円以上、即日収益50万以上も可能」がキャッチコピーである「スマホワーク」という副業サービスの運営会社です。
スマホワークの紹介ページには他にも、「未経験でもOK」「本業とは別に収入を増やしたい方向け」など、魅力的な文面が記載されている一方、運営会社の情報や具体的なサービス内容にあたる情報が一切載せられていません。

具体的な稼ぎ方などもですが、有料のサービスを提供するのなら表記義務が課されているはずの「特商法に基づく表記」までないというのは、怪しいと言わざる得ません。
有限会社インターリアルテイ
スマホワークの紹介ページをいくら探しても、運営会社に関する情報は見つかりません。
では、何故有限会社インターリアルテイがスマホワークの運営会社だと分かったのかというと、後ほど詳しく紹介するサービス登録作業の中で、ほんの小さく表示されているのです。


ご覧の通り、契約申請段階で初めて分かる運営会社であり、そこまでは一切の情報が秘匿されています。
また、この情報も「個人情報の取り扱いについて」という項目欄をスクロールしていくことで初めて見つけられるものであり、悪質な表記の仕方がされているのです。



私が有限会社インターリアルテイを詐欺会社と断定した理由の1つが、重要な情報を記載する方法が悪質過ぎた点にあります。
この運営会社情報もですが、もっと大事な情報も、わざと分かりにくい記載方法にしているのです。
スマホワークが詐欺である理由


スマホワークの紹介ページにおいて、具体的な情報の記載がなく、怪しい広告になっているのは明らかです。
ですが、今回の記事で詐欺商材と断定したのには大きな理由があります。
スマホワークへの登録
スマホワークに関する情報を集めるために、紹介ぺージからサービスに登録して潜入調査を行いました。
登録の流れは以下の通りです。
- 紹介ページの「まずはLINE登録」というボタンをタップしてLINEのQRコードを開く
- 「最新@副業案内」というスマホワークの公式アカウントを友達登録する
- LINEのトーク機能を利用してAIによるアンケートに答える
- 表示された副業をタップし同意欄にチェックをいれて「申請」を押す
- 電話面談が必要というメッセージが届き電話がかかってくる
それぞれの流れを見ていきます。


紹介ページにある「まずはLINE登録」というボタンをタップすることで、上のようなLINEのQRコードが表示されます。


「最新@副業案内」というアカウントが、スマホワークの公式LINEになるので、友達登録を行います。


AI診断による簡単な質問に答えると、おすすめの副業が表示されます。


名前と電話番号を入力して、「個人情報のお取り扱いについて」欄をよく確認してから同意するにチェックを入れて申請ボタンを押します。


案件の内容は、電話での面談でという通知が届いて、入力した連絡先に電話がかかってきます。



信じがたいことに、ここまで案件の具体的な内容やサービスの内容については一切触れられていません。
にもかかわらず、いきなり電話での面談と言われるので、面食らってしまいます。
登録作業途中でわかるやばすぎる内容
上の項目では、スマホワーク登録までの流れを紹介してきましたが、あくまで検証の為であり皆さんがマネをするのは、絶対にやめて下さい。
特に、名前と電話番号を入力して同意するにチェックを入れ、申請ボタンを押すという段階を超えると、厄介なことになります。


「個人情報の取り扱いについて」という欄は、下にスクロールしていくことができます。
そうして表示された文面には、29,800円の電子書籍を後払いで購入するという同意書が記載されていたのです。
料金面の全文を書き出すと以下の通りになります。
利用規約
有限会社インター・リアルティ(以下「弊社」という。)は、ライフサポートパック(インターネットダウンロード版)(以下「本サービス」といいます。)を提供するにあたり、利用規約を以下の通り定めます。なお、本サービスのユーザーは本規約に同意されたものとみなします。
すべての項目に同意いただけない場合は、本サービスのご利用をお控えください。<中略>
第3条(利用契約の成立)
- 本サービスの利用を希望する法人または個人(以下「利用希望者」という。)は、本利用規約を承認し、弊社の定める手続に従い、弊社宛に所定の自己に関する情報(以下「登録情報」という。)及び所定の希望申込内容を送信することにより申請をするものとし、弊社が登録情報を審査の上これを承諾し、弊社が利用希望者に対し、本サービス利用に必要な情報を送信し、利用希望者が当該情報を受領した時点において、本サービスの利用に関する契約(以下「利用契約」という。)が成立するものとします。
<中略>
3 電子書籍代金は後払いシステムを利用しています。後払いシステムは利用希望者と弊社の信頼関係の上に成り立っている決済システムであるため、利用希望者は以下の各号を承諾するものとします。
- 利用開始日より7日以内に通常価格29,800円を支払う
- 利用開始日より3日以内の場合は16,800円を支払う
- 後払い代金は後払い利用開始日より7日以内に支払う
- 支払い方法の詳細は弊社が指定する決済方法にて支払う
- 本人確認の過程で弁護士管理の手続が求められる
- 契約業務の一部が弊社業務提携会社に委託される
- 弊社業務提携会社に必要な個人情報が共有される
これだけ重要な文面にもかかわらず、最初に見えているのは「個人情報の取り扱いに関する考え方」という記載であり、契約面の文章はかなり下にスクロールしなければ、表示されません。



そもそもですが、おすすめの副業紹介のページから表示されるのが、いきなり契約の同意申請という時点でおかしい気がします。
文章が隠されている点も考えると、明らかに悪意があるといえるでしょう。
有限会社インターリアルテイの口コミや評判


有限会社インターリアルテイや、スマホワークについての口コミや評判なども調べてみました。
有限会社インターリアルテイについては、ネット上で「詐欺」「怪しい」というネガティブな検索結果が見つかった他、SNS(X)にて、詐欺を専門に扱う弁護士アカウントが情報提供を呼び掛けていました。
スマホワークでの検索では、同名のサービスが複数あるみたいです。
ただ、上記のポストのように、どれも怪しいく詐欺まがいのサービスが多いとのこと。



私が調べた所、dジョブスマホワークというアンケートに答えてdポイントが貰えるものもあるみたいですが、この記事で取り上げたような副業紹介サービスのスマホワークは、詐欺被害が多いそうです。
【まとめ】有限会社インターリアルテイは詐欺確定!スマホワークは利用しない
この記事では、有限会社インターリアルテイという会社についてや、その会社が運営しているスマホワークについて調査しました。
結論から言うと、有限会社インターリアルテイは詐欺会社確定と言ってよいでしょう。
いきなり、有料電子書籍を購入させることもですが、その契約申請を分かりにくく隠そうとしているのが何よりも悪質です!
「スマホワーク」「最新@副業案内」などの広告を見つけても、登録しない様に注意しましょう。
コメント